ずばり
瞑想する
の一言です。
ゆっくりと、自分の心を観察して
ネガティブな感情を自己処理して
よく観察して 自制したりして
良くコントロールしていても
他人からその感情を受けてしまう時がありますね
そんな時は体のどこに受けましたか?
何!っと感情の反応をすぐにするのではなく
ヨガや筋トレは
極めるとフォームを如何に正しく
(もしくは如何に限界を超える
という言葉もありますが)その場で留まって出来るか?
となってきます。
ダンスは如何にフォームを正しく流れるように動いて出来るか?
という違いがあります。
ベリーダンスってどんなイメージをお持ちですか?
一般的、巷では、セクシーとかエロイ!とかそんな風にいベリーダンスを習ったこともなければ、見たこともないと、イメージだけで何だか怪しい踊りに聞こえてきます。
もちろん見ただけでならセクシーとは思うかもしれません。
でも聞いたよりは、見ると、「あれ?以外にセクシーなだけでなくれっきとした踊りなんだ!」
で、習ってみると全然印象が違うんですよ!
どう違うかって?
この願掛け新月・満月ダンスとは、その題名の通り願掛けを満月・新月にします。
で、願いを祈りというエネルギーに変えて、どうせなら踊って願掛けして、さらに楽しく願掛け出来て、しかも気分も爽快になり、
踊るという事で表現がされ、表現は思っている考えている事の具現化。具現化にてさらなる確認。踊るというテクニックの上達や体のフィットネス、心の発散と表現など相乗効果あって叶いやすいと、私自身が実証済みです。
お寺や、聖なる場所で巫女の様に踊るダンサーとして活躍したい!とイメージしながら思いながらしていた所、1年くらいした所で
今している活動、教会でドイツのミュージシャンと即興共演で出演することが叶いました。
な・の・で、是非お勧めです。
最初踊る前に瞑想もすると良いですね。
無の状態に、一回自分を浄化してまっさらに洗った後に